共同事業とは?
NPO法人 Needsだけでなく様々な地域、企業、人と
共同(繋がり)展開している新しい形の事業になります。
①地域貢献事業 発達障害者支援(相談カフェ)
NPO法人 Needs × 北九州市 保健福祉局精神保健福祉課 × 社会福祉法人 もやい聖友会 × 北九州市における放課後等デイサービス

発達障害について悩みをお持ちの保護者対象の相談カフェ。
毎月定期的に実施していきます。
医療福祉、教育、行政における発達障害の専門家が
保護者様と共に語らえる場を提供します。
奇数月の第四木曜日に開催予定です。
詳しくはNeedsへメールか
北九州市保健福祉局精神保健福祉課
Tel: 093-582-2439 まで連絡を下さい。
※日程は変更する可能性があります。
お問い合わせください。
②教えてドクター
長野県佐久市医師会 × 北九州地区小児科医会 × 北九州市 × NPO法人 Needs × 民間企業、民間団体
長野県佐久医師会が考案した
子どもの緊急時の対応方法や普段の医療に関する疑問を
わかりやすくまとめたHPおよびスマホアプリです。
こちらをNPO法人Needsが北九州市版としてまとめました。
北九州市におきましては下記に緊急連絡先が
掲載したまとめページがありますので参考にされて下さい。
③Turn the Town (ボードゲーム)
NPO法人 Needs × HeLPers

Turn the Town
遊びながら健康知識を学べるヘルスリテラシーゲームです。
教育をゲームフィケーションし、
楽しいから学べるをモットーに制作しています。
※購入、興味関心ある方はNeedsまたは
下記URLのHeLPersのホームページよりお問い合わせください!
製品概要
プレイ人数:2-4人 プレイ時間:およそ30分
対象年齢:小学校高学年以上(10歳〜)
制作:HeLPers
協力:ゲーミフィジャパン、
NPO法人地域医療連繋団体.Needs
印刷:萬印堂
http://helpers.jp ←※HeLPersのHP
④クラスジャパンプロジェクト(街の元気学校)
NPO法人 Needs × 一般社団法人 クラスジャパン教育機構
クラスジャパンプロジェクト
文部科学省から教育委員会への通知要件に基づいた
在宅ネット学習でも
学校の出席扱いや成績評価を目指すことのできる、
自宅で学ぶ小中学生のためのネットスクールです。
在宅ネット学習支援を通して、一人一人の状況に合わせた、
「安心して学べる居場所づくり」と「進路の確保」を目指します。
街の元気学校とは?!
地域社会で活動をしたいと思えた際に
専門家(医療資格者や教育者)が在籍している
地域に開かれた事業所内で過ごすことが出来ます。
NPO法人Needsでは北九州市にて学校を展開しています。
※利用料金は1月5,000円〜
お気軽にお問い合わせください!
⑤モバイル屋台プロジェクト
NPO法人 Needs × 社会福祉法人もやい聖友会 × NPO法人にこり × 北九ネット ×(株)ユキマサ × 地域の医師達

モバイル屋台プロジェクト
医療や福祉について悩みを抱えている地域住民に対して
病院や施設に来なくても医療福祉の専門職が
屋台を引いて地域へ出向くことによって
気軽に相談ができるようにと考えた
医療福祉の1つの新しいコミュニュティの形です。
毎月第3土曜日に
北九州市八幡西区の社会福祉法人もやい聖友会から
出発します!