僕と娘と方言と
皆さんこんにちは。NPO法人.Needsの日髙です。 私は、生まれも育ちも鹿児島県で、3年ほど前に奥さんと当時1歳10カ月の娘を引き連れて、北九州市に引っ越しをし、そこでめでたく2人目の子どもも授かり、今は一家4人で仲睦まじく?暮らしています。 僕は鹿児島生まれ、鹿児島育ちで、「鹿児島弁」をふとした時やプライベートでは使うことがありますが、このブログを読まれている皆さんは地元の方言って普段使っていますか? 「鹿児島弁」と言っても鹿児島の地域によって方言も様々で、例えば「へ」という言葉一つをとっても、「屁」「灰(火山灰)」「ハエ」の3つの意味を使い分けていたり、頭の事を「ビンタ」と言ったり様々で、80代以上の祖父母世代になってくると、方言を多用しすぎて外国語の様に話される方もいますが、ここ数年で方言を話す人が減少し、方言が消滅してしまう可能性もあるのではないか、と言われているそうです。 今回はそんな方言について、4歳5カ月を迎える長女との間で最近起こった出来事をお話ししてみようかと思います。 北九州市に引っ越しをした初めの頃は「あ~」とか「パパ、マ